Jpeg Catalog Viewer

画像の表示
エクスプローラ風の画面でフォルダを選択すると、そのフォルダにある JPEG形式の画像の一覧をカタログ表示します。(カタログの作成はとっても高速)
カタログのダブルクリックで、画像に関連付けられたソフトで表示させます。
カタログ表示された画像のワンクリックで画像を読み込み表示します。
画像の左クリックで拡大(〜8倍),右クリックで縮小(〜1/8倍)してクリックされたポイントを自動的に画面の中央に位置合わせして表示します。
オートサイズを選択すれば、ウィンドウのサイズに合わせて自動的に拡大縮小して表示します。
ビューウィンドウに表示されているイメージを、そのままファイルに保存することができます。
スライド表示
選択したフォルダまたはアルバムにある画像を高速にスライド表示します。
表示する時間間隔,画像のサイズ等は自由に設定可能。もちろん表示中にも自由に変更できます。
表示順は昇順,降順,ランダムから選択でき、フルスクリーン及びエンドレス表示もできます。
アルバム
バラバラなフォルダにある画像をアルバムに登録すれば、あたかも1つフォルダにあるように操作表示することができます。
もちろんファイルのコピー・移動なども一括して行えます。
フォルダ操作
フォルダーツリー上で、フォルダの作成・コピー・移動・削除・名前の変更が簡単に行えます。
ファイル操作
カタログをフォルダーツリーへドラッグドロップするだけでファイルの移動ができるほか、ファイルのコピー・移動・削除・名前の変更等が簡単に行えます。もちろん、複数ファイルも一発です。
印刷機能
1つの画像または、選択した複数の画像を一括してプリンターへ出力することができます。
フォルダにある全ての画像のカタログを印刷することができます。
プレビュー表示もできます。
リネーム
フォルダにある全てのファイルの名前を、一括して変換することができます。
サムネイル作成
ホームページ等に利用する縮小画像を、任意のサイズで一括して作成することができます。圧縮率,プログレッシブJPEG対応。
CSV出力
フォルダ内の全ファイルの情報を、CSV形式のファイルへ出力します。
類似画像の検索
指定したフォルダ(サブフォルダも可)にある画像の中から、似た画像を検索することができます。
画像一致率は、環境によって異なると思いますが、80%前後から試してみて下さい。
検索結果はアルバムに登録されます。
画像の補正
ガンマ補正,コントラスト,明るさ,色の強弱などを簡単に変更できます。
設定は、画像の表示,印刷,縮小画像の作成,画像の保存などの全ての動作に反映されます。
起動パラメータ
起動と同時に指定したフォルダやアルバムをオープンさせたり、スライド表示させたりできます。