- CSVファイルの読込
-
- CSV形式のファイルを指定して開くと、区切り文字・引用符などを自動で判断し、項目ごとにデータを揃えてグリッドに表示します。
- データファイル中に [Tab] が含まれていると、タブ区切り(TSV)として処理します。
- データファイル中に [Tab] も カンマ も含まれていない場合には、半角スペースを区切り文字として処理するかどうかを確認するメッセージを表示します。
- 引用符は、2重引用符 [ " ] を処理します。
- CSVファイルの保存
-

保存画面
- 保存形式はカンマ区切り・タブ区切り・K3形式から選択できます。
- タイトル行,行番号を付加することができます。
- 列の属性を保存することができます。(拡張子は ctl です。)
- 固定長ファイルの読込
-
- 固定長フィールドのデータを読み込み、CSV形式へ変換することができます。
- フィールド長やデータタイプなどの設定を、保存しておくことができます。
- データの整列
-
- 複数の項目をキーとしてデータをソートすることができます。
- キー項目は、文字列,整数,数値,日付型を指定でき、それぞれのキーごとに昇順,降順を指定できます。
- 絞り込み検索
-
- データを複数の検索条件によって選択して絞り込むことができます。
- 検索条件は全項目または特定の項目に対して「含む」,「含まない」,「=」,「>」,「<」を設定でき、3つの条件までを1度に指定できます。
- それぞれの検索条件に対して、「AND」,「OR」が指定できます。
- 重複行の抽出
-
- 指定した項目(複数指定可)のデータが同一のレコードを、抽出して表示したり、自動で削除する事ができます。
- 置換
-
- 選択された範囲のデータを、一括して任意のデータまたは任意の列のデータで置換できます。
- 選択された範囲の任意の文字列を、一括して他の文字列や他の列のデータにと置換することができます。
- データとデータを連結することができます。
- 他ファイルからのデータの併合
-
- 編集中のデータを、他のCSVファイルの内容と照合して置換することができます。また、複数の項目をキーとして設定することが可能です。
- 横集計・縦集計
-
- データを横または縦方向に集計する事ができます。
- 集計方法は、合計,平均,最大値,最小値,分散,標準偏差を指定できます。
- 集計するときのデータの扱いを、「整数」,「数値」,「通貨」,「日付」,「時間」,「文字列」から選択することができます。
- 計算機能
-
- 選択した範囲のデータを自由な計算式の結果で置換することができます。
- 四則演算とべき乗,( ) 等の優先順位は、数学の計算式と同じです。
- 組み込み関数として38種類の関数をサポートしています。
- (例)Trunc( (([列1]+[列2]+[列3])/3)^2 * 10 + 0.5 ) / 10
→列1〜列3の平均値の2乗を、小数第2位で四捨五入します。
- 字種変換
-
- 大文字と小文字の変換
- ひらがなとカタカナの変換
- 全角と半角の変換
- 文字整形
-
- 前後の空白(半角スペース)の除去
- 数値のゼロスペースの除去
- 全角と半角の変換
- 数値整形
-
- 「四捨五入」,「切り捨て」,「切り上げ」
- 3桁区切り付加,3桁区切り除去
- 通貨記号の付加,通貨記号の除去
- 少数部分の桁揃え
- 日付整形
-
- 列属性の設定
-
- 各項目ごとにデータの属性を設定することができます。
- 設定できる属性は「項目タイトル」、「列の表示順」、「データタイプ」、「列の表示幅」、「表示位置」、「IMEモード」です。
- 設定したデータタイプに合わないデータは背景が黄色で表示されます。
- 整数,数値の場合は自動的に3桁区切り表示されますが、データそのものには区切りは付加されません。
- 通貨の場合は自動的に3桁区切りと通貨記号が表示されますが、データそのものには通貨記号,区切りは付加されません。
- 列属性を設定しても、データファイル自身は普通のCSV形式で保存されます。属性はデータファイルの拡張子を「CTL」に換えた名前で別に保存されます。
- 印刷
-
- データを一覧表形式で印刷できます。
- プレビュー画面を見ながら各種設定を行うことができます。
- 列属性を保存している場合には、設定した印刷書式は列属性の一部として自動的に保存されます。
- 列属性を設定していない場合にも、印刷書式をファイルに保存しておくこともできます。